|
 |
|
 |
◇通常の服装は自由ですが、行事や園外保育の時は所定の園児服・体操服を着用します。 |
|
 |
|
◇毎日登園時にもってくるもの
・0,1,2歳児
-------------------------------------------------------
オムツ
着替え
ビニール袋2枚(汚れ物入れ用)
連絡ノート
出席ノート(シール帳)
-------------------------------------------------------
・3,4,5歳児 -------------------------------------------------------
着替え
ビニール袋
出席ノート(シール帳)
手拭きタオル
弁当(白ごはん)
箸
箸箱
お茶用コップ -------------------------------------------------------
◇園で使うもの
-------------------------------------------------------------------
午睡用布団1組、パジャマ
道具箱一式(クレヨン、ハサミ、粘土等・・・) -------------------------------------------------------------------
◇園に寄付していただくもの -------------------------------------------------------------------
タオル2枚
雑巾1枚
ビニール袋
テッシュ箱
石鹸1個
冷えピタ(つぼみ・たんぽぽ組のみ)1箱 -------------------------------------------------------------------
お子さんの持ち物にはすべて必ず名前の記入をお願いします。
|
|
 |
|
◇3歳未満児は完全給食です。9時と3時におやつがあります。
ミルクのお子さんは、ご家庭で使われているミルク名をお知らせ下さい。
◇3歳以上児は、主食のごはんを各自持参していただきます。
3時におやつがあります。
◇給食献立表を毎月お渡ししています。
◇園行事のときには特別献立を準備し、給食時間をより楽しく過ごせるように工夫しています。
誕生日会の日にはお弁当(白ごはん)は入りません。
◇アレルギー対応の給食も用意できます。事前に担任までお知らせください。
|
|
 |
|
◇通年午睡をします。
年長組については、7・8月の暑い時期のみの午睡です。
寝るときには、たんぽぽ組以上はパジャマに着替えます。 |
|
 |
|
◇用便は登園前に済ませるように習慣を付けて下さい。
1人でも用をたせるように服装にもご配慮下さい。
◇前の晩や朝の健康状態に気をつけて、少しでもおかしいと思いましたら登園をご遠慮下さい。
それほどでもない場合でも登園時に必ず担任に連絡をお願いします。
発熱等の異常がある場合には、園でのお預かりはできません。
熱せいけいれんなどお持ちのお子さんは、担任までお知らせください。
◇伝染病(おたふくかぜ、水痘、はしか、百日咳等)にかかったときには、医療機関を受診し、
必ず園へ診断名を連絡し、医師の許可を得るまで休ませてください。
また、治りましたら医師に「登園許可証書」を書いてもらい、登園時に提出をお願いします。
◇いろいろな感染症と登園のめやす◇
◇保育者による投薬は致しかねます。基本的には園で薬を飲ませることはしておりません。
与薬依頼書 |
|
 |
|
◇特別お迎えが遅くなる場合や、いつものお迎えと違う人(ファミリーサポートセンターの方や
2次保育担当者、親族の方々等の場合)は必ず事前に連絡をお願いします。
|
|
|